「プロトコール逸脱」
- ソレッド SOLLED
- 3月31日
- 読了時間: 2分
人事異動の時期を迎えました。長年勤務されていた職場を卒業される方、
部署を異動される方、移動されてくる方を迎え入れる立場の方、昇任される方・・。
そんな時期にあえて「プロトコール逸脱」というテーマを取り上げて参加塾生と考えたいと思います。
このテーマをこの時期に取り上げた理由は二つあります。一つは、私が事後検証等にかかわりを持っている複数の地域MCにおいて、近時、プロトコール逸脱事案が増えていることに気づいたことです。勿論、この行為は直ちに正し、正当なものにしておかなければなりません。外部にはわかりにくいことですが、傷病者の生命身体に直接影響のなかったインシデント、アクシデントに関する報告件数が増えているようです。その要因は種々ありますが、救急隊員側にあることが多いと感じています。皆さんの現場ではいかがですか? 異動の時期を迎え、チームワークが構築されていないことからトラブルが発生しやすいこと、逆にチーム内でこの時期にプロトコールを改めて確認しておかないと無用な事故を起こす可能性が少なからず存在することが、このテーマを選んだ二つ目の理由です。皆さんが体験したインシデント事案等についてお話頂き、自分たちで対応しておくべきことについて紛争予防法学の視点から考えたいと思います。
「橋本塾」
日時: 令和7年4月22日火曜日午後7時から
テーマ: 「 プロトコール逸脱 」
安心安全な病院前救護活動を確保していくための役立つ企画です。
気楽にご参加ください。「気づかされる企画」です。
Comments